地域猫について考える②😌 野良猫の鈴ちゃん家族について🐱

目次

区役所や動物愛護団体に相談してみる

根本的な問題がありますが、何を隠そう筆者は猫初心者であるという致命的な事実があります😅
猫を飼ったこともなければ、触れ合ったことすらありません。
まずは動物愛護団体や区役所に相談し、助言を得ることが先だと思いました。

サンガーデン府中いきいきネット相談支援センター | 社会医療 ...  

 

◇動物愛護団体

私が話を伺った団体では、基本的に乳離れしていれば親猫と仔猫ともに特に何かをしてくれることはありません。
乳離れしていない場合のみ、施設で乳離れするまで面倒をみてくれるとのことでした。
簡単に言うと、動物愛護団体は個人に対して何かをしてくれるという訳ではありません。
もちろん、助言はしてくれます。

ガッカリしている人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 ...

◇行政(区役所)

私が住んでいる京都市は、条件を満たせば地域猫のみ去勢・避妊手術の費用を負担してもらえます。
条件は下記③に記載します。

その確認は本当に確認できている?|児童発達支援 指定放課後 ...

地域猫までの道のりを考えてみる

①区役所に連絡・詳細説明
上記でも書いたように、まずは区役所に詳細説明と助言を得る、解決策を得る。

②町内への説明と全世帯の同意
これが1番大変なことですが、避けては通れません。
そもそも全世帯が同じ意見な訳もなく、必ず反対意見が出ます。
かと言って、多数決を取ってしまうと少数派の意見を無視することになり、後々ややこしくなることは必至です。
(最悪の場合、家猫にする案も考えておかなくてはいけないかもしれません)

③餌やり場、寝床、トイレの設定と設置
これらの設置は行政に申請し、手術費用を負担してもらう時に必要な条件となります。
餌やり場や寝床は比較的手を挙げてくれる世帯があるのではないかと思っています。
しかし、問題なのはトイレです。
どこかのお家の敷地内に設置することになり、積極的に手を挙げる世帯は少ないと思われます。
トイレはわが家の庭に設置すれば大きな問題にならないと考えていましたので、覚悟はできていました。

④申請・承認
これは上記③が決まっていれば、ほぼ承認は取り付けるとのこと。

⑤捕獲
捕獲に関してはプロの方にお願いするか、自分でするかの2択になると思います。
この時すでに自分で捕獲することを決めていました。

⑥去勢・避妊手術
これは大きく分けて動物病院か動物愛護団体で行うかの2択になると思います。
それぞれメリット、デメリットがあります。
※去勢・避妊手術の料金は地域によって異なりますので、下記料金とは限りません。私の住んでいる都市での平均的な料金となります。

◆動物病院
・メリット 早期に対応してもらえる
・デメリット 料金が高め(15,000円~30,000円)※動物愛護団体関連病院は除く

◆動物愛護団体(関連・協力病院も含む)
・メリット 料金が安い(5,000円~10,000円)
・デメリット 施設にもよるが、手術までに時間が掛かる。月に1、2回ほどしか手術をしていないなどで日程待ちなどがある。

⑦元の場所に戻す
捕獲場所に戻す。
隣の区画など、適当に戻すと遺棄罪に問われる場合があるとのこと。

家猫の可能性も探る

地域猫として育てることは、ご飯と寝床とトイレは用意されており、食と住の観点で言えば家猫とさほど違いはありません。
しかし大きく違う点として、外で生活している分、病気にかかることや事故に遭い死期が早まるリスクがあります。
そう考えると、保護して里親を探す方がより猫たちには良いということは言うまでもないと思います。
地域猫と家猫の計画は同時進行で行っておく方が良いと考え、実行に移そうと思います。

トップページの画像一覧リンクにて画像がご覧頂けます。
よろしければアクセスよろしくお願い致します。🙇🏻‍♂️

筆者のYouTubeチャンネルでもそのほかの動画がご覧いただけます。
よろしければアクセスよろしくお願い致します。🙇🏻‍♂️

>Youtubeチャンネル:おでかけワンコ🐶時々ニャンコ🐱
https://www.youtube.com/channel/UCfX54275nLSKTLyEpURQ5qQ

#野良猫, #保護猫, #猫, #仔猫, #にゃんこ, #cat

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次